【なろう】「レッドライジングブックスのやり方で成功するのって、ほとんど不可能じゃ……?」
39 comments :
公開日: Monday, October 2, 2017 ネット小説 勇者召喚されたけど自分だけがハズレ勇者で魔法もスキルもないハードモードだった 小説家になろう 自作2コマ漫画 自作漫画
【自作漫画】 ☚ネタを漫画化
>†(´・ω・`)会社を支えてくれるヒット作品がゼロなのも原因じゃろうなぁ……
>ヒット作がでればワンチャンス……
下記の状況でヒット作が出るか?って話になるな。
・アマゾンでは売られているがそもそも書店で売られてない。
・ネットのみでしか宣伝をほぼしていない。 なろうの広告にも無かった気がする。
・打ち切りの基準が高すぎて他なら2巻が出たようなレベルの作品も打ち切っている。
・よって、高すぎる打ち切り基準を設定して、微妙なラインの作品を全て打ち切って妥協しなかった出版者が悪い。
奴隷ハーレムの主人公が、プロローグで良い数値が出るまでガチャガチャやってただろ?あんな感じで現実世界であるにもかかわらず、良い数字が出るまで粘ってたから悪いんだよ。
100が当たればいいけど、70とか80の数字が出た際に妥協すればよかったんだけど、それができなかったのが出版社が終了するのを早めてしまった。
返信削除>ヒット作がでればワンチャンス……
下記の状況でヒット作が出るか?って話になるな。
・アマゾンでは売られているがそもそも書店で売られてない。
・ネットのみでしか宣伝をほぼしていない。 なろうの広告にも無かった気がする。
・打ち切りの基準が高すぎて他なら2巻が出たようなレベルの作品も打ち切っている。
・よって、高すぎる打ち切り基準を設定して、微妙なラインの作品を全て打ち切って妥協しなかった出版者が悪い。
奴隷ハーレムの主人公が、プロローグで良い数値が出るまでガチャガチャやってただろ?あんな感じで現実世界であるにもかかわらず、良い数字が出るまで粘ってたから悪いんだよ。
100が当たればいいけど、70とか80の数字が出た際に妥協すればよかったんだけど、それができなかったのが出版社が終了するのを早めてしまった。
「レッドライジングブックスのやり方で成功するのって、ほとんど不可能じゃ……?」 | ||||
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!つまり、どういう事なんだぁー! †(´・ω・`)……書籍派と、ネットで読む派は……かなり傾向が違うんじゃ。 ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どういう事? †(´・ω・`)ネットで読む人らは、書籍をほとんど買わん。 購入するのは、ネットの方をあんまり見ずに、人気だからとか、そういう理由で買う人らじゃな。 (漫画じゃったらネットで読む人らも、買うじゃろうけど) ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ま、まさか……!? †(´・ω・`)……紙媒体は書店に置かないと……売れない可能性が高いんじゃ…… ネット通販全くやらない、パルメみたいな奴もいるじゃろうし…… ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)レッドライジングブックスを選んだ時点で……ほとんど詰んでいた……? †(´・ω・`)特に出遅れティマーとか悲惨じゃのう……ブクマ3万近くあるのに……新興レーベルで一巻打ち切りしてしまったんじゃ…… ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!? 【小説家になろう】 ☚全てまとめたぺーじ【なろう】略称 ●内政チート☚まとめページ |
弱小出版やゲームメーカーが当たり前の様にやってる、小売店へのどさ回りを一切しないってのは凄いなw
ReplyDelete弱小プロダクションなのに、地方巡業を一切しないアイドルみたいだな。
……売れるわけねーじゃんよw
>弱小出版やゲームメーカーが当たり前の様にやってる、小売店へのどさ回りを一切しないってのは凄いなw
Delete(´;ω;`)そ、そんな事しなくても、ブクマ3万近くある作品を書籍化すれば、ネット販売だけでも、多少の利益があるんじゃよ……
ヒット作品になりえる作品を、使い捨てにする愚策じゃけど……
ネットでただで読めるんだもん。
Delete全体の5分の4くらい全く違う話か、追加SSとかじゃないと買って同じ話を読もうなんて思わないよ。
もしくは2Pごとにさし絵入れるとか?
なろうはブクマ数やランキングが=売上に
Deleteつながらない所があるからなあ
累計一位より売れてるのがゴロゴロしてるし
上位に来たらとりあえず書籍化打診なんだろうな
なろうは、本に金払う読者層はおそらく40歳以上が多い、それ以下の読者は金なんぞ払わんという読者が多そうな気がする。
Deleteコンテンツは無料の世代と、普通に本を買っていた世代。
それでも本当に面白ければ買うやつは結構いる
Deleteけど、レッドライジングのラインナップ見る限りだと金出してまで買いたい作品はない
無料だからこそ見れてただけ
なろうで1話ずつ小出しに読むのと、書籍で一まとめで読むのとでは違いがあるからな。
Deleteそもそも、続刊がないのに一巻買う意味がないべ?
ReplyDeleteある意味コレクターアイテムやぞ?(本)
本って3巻くらい出てから
ReplyDeleteお? 買ってみようかなって思う事が多い気がする
1巻目でいきなり人気でて爆発的に売れるもんじゃない
そういうのは一部の超人気作品にだけ許されるものだよ
1巻目が一番売れるのは続刊が出て
手に取る人数が増えた時にまずは1巻目が買われるからで
2巻目も出てないのに1巻目だからって売れるもんでもない
そして一番売れるのは5巻から10巻までの間で
完結した作品だと思ってる
それ以下だと読みごたえがないし
それ以上だと読みごたえありすぎて
逆に手に取りづらくなる
いや、5巻まで発売する間に
オーバーロードや幼女戦記レベルに人気出て
作者さんもやる気に満ちているなら
どんどん書いてもらってどんどん売ればいいけどね
どっちにしろレッドライジンブブックスの
売り方じゃそこまで売れる前に
ぶっつぶれるだろうけどなwwww
そういえば、オーバーロードは、12巻が発売してたな。
ReplyDeleteアインズさん、死んじゃった伏線が回収されてないよね?
(´;ω;`)じゅ、十三巻で死ぬ予定だし……
Delete巻末に出てきたドッペルゲンガーって王兄に化けてるんだろうか?
Delete話が通じるオークが居ても、こいつら食えるのかな? と読者ながら考えてしまうのは、他の作品に毒されているんだろうか?
Deleteアインズさま精神的に死にかけてる
Delete超有能部下の無茶ぶりでな
アインズ( ;∀;)教えてくれ……俺より有能なアインズ様って奴は誰なんだ……?
Deleteデミえもん「さすがはアインズ様!その知恵は万年先を見通しておられる!」
つまりまあなんだ、SAOクラスの当たりが出るまでガチャしようってことやろ?
ReplyDelete金をかけずに濡れ手に粟!完璧な作戦ですねえ……不可能ってことに目をつむればだがな!
潰れて当然だったな。
こんな状況であるにもかかわらず、某ラノベまとめアフィサイトだと、
ReplyDeleteクソ作品ばかり出しやがった作者が悪い。って作者叩きをして工作活動している奴がいるから、ネットの闇ってマジで深いと思うわw
案の定、お前らはレッドライジングの編集だった奴だろwって突っ込まれてたよ。
出遅れテイマーの件といい、クソ過ぎる
もうあのレーベルだと「2巻は出ないんでしょ?」ってイメージがこびりついてるので売れる作品でも誰も買わないと思うw
Delete田中芳樹も一時期、そんな感じだったなあ。
Delete作者が悪い、はなんぼなんでも無理筋だわ。選んだのは出版社なんだから。腐った芸能事務所みたいになってるな
Delete絵師は誰が付くんだろうってのも楽しみだからなあ
Deleteけど事実その三万が役に立たないのは作者のせいだと思うぞ?
最近のセルフ宣伝やってるの見るとキッズの自演テンプレノベルがまた爆死かとしか見えんわ
その3万さんは、二巻目の原稿校了してたのに出版社側の方針変更で打ち切りになった流れなわけで。
Deleteそれで作者のなにが悪いって言うのやら
ウンコを拾って食べたら全身黄色になって死に掛けたとしてそれはウンコに責任があるのか?どう考えても拾って食ったバカが悪いだろうに
Deleteそれで作者のなにが悪いって言うのやら
Delete≫だからそれ以前に売れたのコレ?
いや俺もスタッフの大半が竹中半兵衛知りません言っちゃう連中なんぞ信用してないが
二巻目出すくらいには売れてたんだろ
Delete出版側から打診もないのに二巻目の原稿提出とかするはずないし
まあ、例え売れてなかったとしても
赤字続きで業務縮小の責任が作者にあるはずもない
謎は全て解けた!!
ReplyDeleteなろうつぶしのために、大手が作った落とし穴です(推理=根拠のない断定)
レッドライジングブックス(赤字文庫)って
お前らのせいで持込が減ったからゆるせん、と、嫉妬してるのでしょう。
器の小さな既存業者のヤクザなやり口です。
>レッドライジングブックス(赤字文庫)っ
Delete( ;∀;)自身の結末を知っていたようなレーベル名って所がすごいのう
ような、でなく、知ってたんですよ。
Deleteちなみに赤字文庫がつぶれても同じようなやり口のレーベルがまたでます。
なろうつぶしが目的のやり口ですから。
とりあえずレッドライジングブックスの社員の氏名と経歴はネットに晒されるべきだと思っています。
こういう真似をしてなろう作者を巻き込んだ嫌がらせをしたのですから、ブラックリストに載るべきです。
(陰謀論で、かつ暴論・実行したら、犯罪ではありませんが犯罪的でネット暴力です)
宣伝・販促せずに売れるなんて幻想、どうやって持つことができたのだろう?
ReplyDelete最初からなろうつぶしが目的の飛ばし会社でしょう。
Deleteなろうつぶしが目的なので、この会社がつぶれてもまた同じやり口をして投稿作者を絶望に叩き込むレーベルがまたできるでしょう。
後追いで新たにレーベルを創設してなろうに手を出す会社は基本的に地雷って事だな。そりゃ大手に行きますわ。
Delete3巻確約のモーニングスターはうまくやっているみたいだけど、
マッグガーデンは地雷。次に逝きそう。
ツギクルブックスもコンテストがコンテストの体裁を成してないだとか、似たような作品ばかり出版しているって叩かれてるし
やっぱり新しく立ち上げるレーベルに対する期待感ってほぼないよね。
正直レッドライジングの本って宣伝・販促する気無いからか
ReplyDelete前から読んでる作品か小説紹介サイトでも見てないとまず気づかないレベル。
このレベルならぶっちゃけ出版社通す必要なくね?
Delete自分で電子書籍に出品する方がマシだと思う
某小説紹介サイトで、どうせ1巻で打ち切られるからレッドライジングに関する書籍化の記事は作るな。と書く人が出てくるくらいだもんな。
Deleteツイッターとかでは、出版社が発売するとは言っていたらしいけど、
それくらいってどんだけ宣伝に労力をかけてなかったんだか。
そういえばラノベの棚しばらく見てないなってふらっとみたら、狼と香辛料の続刊と新刊出てたわ。知らんかった。
ReplyDelete息長いねこの作品。
(´;ω;`)コミカライズにも成功してウハウハな作品じゃからな。
Deleteけもの娘好きにはたまらんのじゃよ。
あっちのよりマグダラの新刊出して欲しい・・・
Delete最近はやりの知識チートモノだぞ
アニメ業界の焼畑農業的ビジネスモデルを出版でやってみたら爆死した
ReplyDeleteそこまでやる気のないレーベルなら、オンデマンド出版でそれを売りにして売れなくても出せますとかやらないと、端からつぶす気で立ち上げたようにしか見えないな。
ReplyDelete