【小説家になろう】「歩兵じゃ機動力が足りないから包囲殲滅陣ができないだって!?」最下位職から最強まで成り上がる
40 comments :
公開日: Monday, October 3, 2016 ネット小説 小説家になろう 統治・内政物のテンプレ

【小説家になろう】 ☚全てまとめたぺーじ
-
-
数字を修正するんじゃなくて兵士の質のほうを変えろよw返信削除
戦略がどうあれゴロツキで損害なしってほうがアレ
そんな作戦通り動ける連中がなんでゴロツキやってんだよ
まだチート転生者300対魔王5000のほうが納得いくわwww -
芸術的(笑)な包囲殲滅戦して主人公上げしたかったんだろうな返信削除
カンナエの戦いをモチーフにしてハンニバルを越えたかったのは分かったが致命的にコレの作者の頭が悪いわ(断言)
この作品は銀河英雄伝説から転生したフォークが書いたん?
それならこの机上の空論も納得出来んだけど
★ジャンル別 | ●内政チート★ |
「歩兵じゃ機動力が足りないから包囲殲滅陣ができないだって!?」最下位職から最強まで成り上がる | 2016 10/1 | |||
「300の素人で敵軍五千(空軍付き)を包囲して殲滅してしゅごい」 最下位職から最強まで成り上がる (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ー! 300人の歩兵で、5000の軍勢を包囲して殲滅するのは難しいらしいですー! (´・ω・`)古代世界はちゃんと勉強しておるんじゃが……何の工夫もせずに、敵軍を包囲殲滅したから、大変な事になっておるんじゃよ。 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生なら、300の歩兵をどう運用します? (´・ω・`)さすがに籠城しても、この兵力差じゃ負けるじゃろ?博打要素がある野戦に賭けるしかないじゃろうなぁ……。 敵軍の総大将狙いで、決死部隊を組むしかないのう。 敵軍は大軍だから、油断しているじゃろうし。 【小説家になろう】 ☚全てまとめたぺーじ |
(´・ω・`)この作品、凄く面白いから、たくさん支援するんじゃよ。
ReplyDeleteまあ、一流の突っ込まれエンターテイメントだわな。
Delete感想欄が全然レス返さないのに盛況で、パルメさんもうらやましかろうw
ブログのネタ的に美味しいの間違いだべ
Delete(´・ω・`)ワシも感想欄を繁盛させたいのう
Delete昔はスコッパー速報でナポレオン帝国とか
Delete紹介されてたけど
いまじゃ垢BANされた事すら記事にならないとは、
……泣いてもいいのよパルメさん?
´・ω・`)そんなー´・ω・`)
Deleteパルメさん自身のキャラは結構面白いけど
Delete小説は…ね、うん、キャラがつまらんので
正直面白く感じないんだ、すまない。
この戦力差じゃ総大将失ってもそのまま押しつぶされるだろうね。
ReplyDelete数の差を覆せる力が無いとどう攻めても無理だと思う。
(´・ω・`)そ、総大将を失って統率が取れない軍隊は、かなり弱いからワンチャンス……
Delete総大将やられても、包囲されてて降伏無理だとなると、相手がヤケになって被害甚大だろうね。だから普通は完全に包囲はしない。
Delete押しつぶされるかはともかく、包囲は崩されるしかなり逃亡される。
そもそも命令伝達や状況把握な大戦でもないのに、後方の連中が黙って包囲されるのを眺めているわけがない。
立て直される前に撃退できるのだろうか…17倍くらい戦力差あるけど。
Delete烏合の衆だとしても一人につき16人で200人余るっていう…
うーん、原作読んでないから断言はできないが包囲殲滅は置いておいて、
Delete現代みたいに指揮権の引継ぎ順位がはっきりしていないだろうし、しててもきちんと守られないだろうから敵が指揮官を失いそれによって戦意を喪失したら相手は逃げ散るだろうけど、確かに包囲は崩されるだろうね。
あと総指揮官を失ったほうが負けと言う一般認識があるかないか。
有ったとして部隊指揮官あたりが敗戦でも自分の部隊を掌握しきれるか、できたとして反撃する利益や必要等があるか。いろんな要素があるのでその辺はいろいろだとしか言えないね。
Delete崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖
味→敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵←味
崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖崖
スパイを送り込んで長い時間をかけて無能な権力者に擦り寄って、その無能を指揮官に出来ればひょっとしたら・・・ワンチャン・・・あるかなぁ
ReplyDeleteこの戦力差だと銀河英雄伝説の最悪の将(笑)として名高い
Deleteアンドリュー・フォーク准将でも勝つだけなら勝てるぞ
高度な柔軟性を保ちつつ臨機応変(何も考えずに突撃)
でも楽勝で勝てるからな、すでにぶつかるところまできてるから
補給も考えなくていいしな
敵が同士討ち始めるくらいに見境ない阿呆だったらワンチャンある
Delete> 飛行可能で上空から冒険者たちに攻撃を加えていたペガサスナイトへ、雷鞭が振り落とされる。
ReplyDeleteこのモンスターが歩兵に突撃されて壊滅するんじゃ
つまりこの世界の人間には飛行能力があるんじゃよ
普通なら火計だろ
ReplyDelete片側隘路や森に誘導してゲリラで時間稼ぎながら
騎馬だけの部隊編成して
森を敵と一緒に全て焼き払うか食糧焼き払うかだな
基本は兵数に応じて補給が難しくなるから
そこを叩いた後どれだけ時間稼げるかだろうね
兵力差が10倍あれば策はいらない、って言うけど10倍超えてるし、もう無双されるしかないやん。オーバーロードみたいな感じで質に著しい差があるってんならまだ分かるけど、そうでもないっぽいし。
ReplyDelete原作読んでないから分からんが、正面戦闘は諦めてゲリラ戦術で嫌がらせして遅滞戦、とか無理だったんか?
策はいらないけど、統制だけはとらないとね。
Delete数が多すぎるともてあますこともあるし、
自分らはさぼってもかまうまいとみんな思っちゃうとか。
過ぎたるは及ばざるが如しって罠がいろいろ。
河越城の戦い……泗川の戦い……第二次上田合戦……
ReplyDelete常識をかなぐり捨てたようなリアリティがない合戦は実際に結構あるからあまり気にしないほうがいい
それは表面しか見ていないから言えることだよ。
Delete中身を見てみれば勝つに足る要素をすこしでも揃えようとしてるから起こせたこと。
その例にも出ているように、寡兵で大軍を破るのは大抵奇襲
Delete多少少ない程度であればいけるかもしれんけど、1.5倍も離れたら包囲殲滅陣みたいな横綱相撲で打ち破るなんてまずできないよ。
包囲殲滅自体は別に横綱相撲でも何でもないし
Deleteお手本とされるカンナエの戦いからして
包囲される側が包囲する側の1.5~2倍居たとされている
勿論それはハンニバルが優れた将で包囲殲滅自体も当時目新しい戦術だったというのもあるけどね
まあでもこのページで挙げられてる作品は
結局チート個人の戦闘力ごり押しだから
包囲殲滅でも何でもないっていう
要するに数で圧倒的に劣ってるけど
Delete実際はこちらの戦力が上で
戦略的に間違ってる方法取って
力押しで強引に勝ったくせに
すぐれた戦略で包囲殲滅しましたって
描写してるのが滑稽なんだよな
せやせや!よく纏めてくれた
Deleteそれ全部奇襲やで?
ReplyDelete人の心の隙をついてるから勝てるけど
この戦い包囲殲滅だからまず無理って話
スパルタ程度の基地害が揃ってるなら
場合によってはちょっと分からんけど
冒険者の寄せ集めってことだからかなり無理がある
せめて奇襲にしておけば
おかしな話でもまだ通ったかもしれないけど
策もなく陣形組んでガッツリは流石に無理やで
お前ら何で現実の戦争を例に出してるんだよ
ReplyDelete主人公が数千の魔物を魔法の水壁で押しとどめたり、中央から右翼を長距離攻撃する世界だぞ
ちなみに主人公の魔法の射程は100メートルもないぞ
そもそも水壁の幅どれくらいあるんだろうねw
Deleteすぐ壊されてるみたいだけど詠唱はともかくMPどれくらいあるんだか・・・
最初から冒険者有能設定であったのなら別に問題ないんだけど
Delete自分の能力を高く見せようとしてる癖に
その努力目標が低すぎるから馬鹿にされるんじゃないかな?
もう少し色々調べるなり何なりすれば良かったんだけど
知能の限界を超えた話を背伸びして作って
整合性全くと言っていいほど無いってのが
致命的なのではないかと
ナポレオンのように、歩兵の戦略機動力を高めて、戦略的包囲に包囲殲滅を行った事例が多数あるけどな。
ReplyDelete結局は、一局地戦しか書けない作者の戯言だと思うぞ。
両軍あわせて千人行かない小規模な戦いじゃ
Delete(ハンニバルの際には万単位)
ナポレオンのような戦略的包囲なんてできないと思うけど。
ってか、そもそも包囲するという戦術機動自体、上から下までかなりの集団訓練を必要とするねん。
ReplyDelete例外は、人数こっちが圧倒していてでたらめに突っ込んでも勝手に包囲になる状況ね。
寄せ集めで集団戦なんて殆どしたこともない、しかも人数で十倍以上の差をつけられてる連中じゃ、二人程度個人技がスゲェチート居たって無理なんですよ。
しかも三隊に分けるとかね、もう自殺。
主人公は成長チートと言ってるが、確実に洗脳・味方へ超能力向上付与・敵へ超能力低下付与持ち。
フィクションにありがちなチート戦力が居れば
Delete勝つこと自体は出来るのかもしれんが
それは軍師としての能力と何も関係ない話だしな
そうなんよね。
Delete主人公は開戦前に「これこそ包囲殲滅陣だ!」ドヤァ
とか自分の提供した戦術で勝利を掴むような発言をして開戦したんだが、結果は何かよく解らないうちにロイとか言う冒険者と主人公がなんや暴れてたら敵が消えたんですよ。
オーバーロードで、アインズがこれぞ車掛かりの陣だ! とか叫びながら超位魔法で敵を消し飛ばしたようなもん。
不利な状況積み上げ過ぎてギャグになってるよな
ReplyDeleteそりゃこの状況をひっくり返したら神算鬼謀の軍師になるわ
天の理地の理人の和ともにダメダメ出し
普通は戦略的に砦とか逃げ道や弱点や抜け穴とか用意して、説得力とか出すのにやってることは
戦術上の包囲殲滅オンリーだしな
そもそも包囲殲滅するのにどうして飛行ユニット混ぜたし・・・
貴重な射撃ユニットがペガサス落とすのに付きっ切りになるやろ
神算鬼謀の軍師にはならんやろ
Deleteダメダメな戦略かつ個人のチート武勇で勝ったんだから
普通のなろう産俺TUEEE系みたいな反応になるだけや
ぶっちゃけ、この主人公が前段階でどや顔解説した作戦と、只一言、突撃。と言うだけの作戦は、保持戦力が導き出す結果という点において全く同じ。
Deleteつまり勝利要因は100%作戦ではなく戦闘能力。
いいこと思いついた味方全員フサリアなら
ReplyDeleteこの数で正面から会戦して包囲殲滅余裕じゃね?
ペガサスナイトは弓に弱いからきっと緒戦でカトンボのように落ちてしまったんだよ
ReplyDelete??「はっはっは面白いように落ちる、まるでトンボ取でもしている様だ」