(´・ω・`)セガの社運をかけたサクラ革命…半年でサービス打ち切りやて…?
22 comments :
公開日: Thursday, April 22, 2021 サクラ大戦 管理人の文章
『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』(´・ω・`)本日12月15日(火)よりサービス開始しました。
↓
なお、サービス終了までのスケジュールは以下の通りとなっております。
・2021年4月22日(木) 13:00 全ての「霊子水晶」の新規購入停止
・2021年6月30日(水) 13:00 サービス終了
・2021年6月30日(水) 17:00 払戻し受付開始(予定)
https://sakura-kakumei.sega.jp/info/detail/000565.html
★★★
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!大変だぁー!
-
†(´・ω・`)革命だけに、カウンタークーデターでもおきた…?
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?
-
†(´・ω・`)サクラ短命
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)タイトルで遊ぶのはやめるんだ!
-
†(´・ω・`)ちょうど現実でも、サクラの時期が終わって、少し経つのう…
-
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(去年、アニメ放送してたのに、なんでだろうなぁ…)
-
ゲームシステムがFGOのシステムをちょっとだけ変更した程度でそれほど目新しさのない古いシステムのままってのが問題だったな。
ReplyDeleteメインであるキャラの顔が全体的に芋いといったらいいのか、何とも言えない見た目なキャラが多いのも問題。
そのキャラの顔を出すためなのか戦闘ではロボットの光武ではなくパワードスーツ的なのを付けるだけになってしまったのもスチームパンク要素が減って不評だったな
なんで大戦のキャラをもってこなかったんじゃろ?
DeleteFGOだって下地となるfateシリーズあってこそなのに
キャラデザもあるが実装された画面ができの悪いPS1レベルってのが酷い
Deleteたぶん版権絡みとデザイナーのやらかしだろうなあ。大戦の方はもう厄ネタすぎる。
Deleteただでさえ新がコケて冷え切ってるところで配信だからな(企画自体は無関係のうえ革命のほうが先に計画されていたが)
Delete旧作要素ほぼ無しでファンついてこない企画なんだからこの企画で行くと決めたやつが悪いわ
>1.C
旧作はまだ今もグッツに金出すのが今でもいるから決して死んだコンテンツでもないんだけどな
セガが、社運を賭けると、失敗する
ReplyDeleteと普通に経験から学んでる
(´・ω・`)なるほど、社運をかけると斜運になるんじゃな。
Delete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)わかりにくく強引な駄洒落ですね。
(´・ω・`)うまい、きつねっこを1匹あげて
Delete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?存在しないものをどうやって上げるんだ!?
(´・ω・`)いただいたきつねは、おいしくいただきました
Deleteおなかいっぱいです、ありがとう
娘 たべちゃだめ~~
(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)パルメ以下に堕ちたな!
Delete(´・ω・`)わし基準!?
スターオーシャンの方も配信停止決定らしいし、名作でもスマホゲーム業界は厳しい・・・・
ReplyDelete(´・ω・`)星の海だけに、情報の海にきえるんじゃな…
Delete一応群雄割拠の時代に4年半持ったし・・・・
Delete後、時代を10年先取りにしてコケたサモンナイトも・・・・
また挑戦しないかなU:X終わったし7も出るし。
新サクラなんかも、それよりも1-4をリメイクしたら売れただろうと思ってたし
ReplyDelete過去のヒットしたタイトルを持ち出すなら、過去のファンを取り込みつつ新しいファンを獲得しないと意味が無いのに「それでもサクラなら、サクラならきっと何とかしてくれる」でごり押し企画だろ仙道じゃあるまいし
3のリメイク出たらわし狂喜するのう(´・ω・`)
Deleteなんならリマスターでもかまわん
ドリカスなんぞとっくに動かなくなってるし
そして、
ReplyDeleteアドバンスト大戦略や
シェンムーみたいに
廃材が他社に利用されて名作が生まれるってのが
セガがずっと繰り返してきたこと
セガはつぶれるまで、社運をかけては失敗して、よそが廃材使って名作を作る、ってのを繰り返す会社だとおもってます
ちなみにその原資はソフトメーカーとしての優秀さで儲けた金、ってのもつぶれる直前まで変わらないと思う
なんでかと言えば維持運営費>利益でもう逆転はないと判断されたんだろ
ReplyDelete違うよ。維持運営費と利益で判断はしない。そこで判断するずっと前に終了する。大事なのは目標の収益を達成するか否かだよ
Delete維持運営費>利益なんて自体は端から論外。維持運営費<利益だけでもアウト
企業とは自社が持つリソースを使ってどれだけ多くの利益を出すかを追求する組織で、経営には常にリスクが付きまとう。一つの事業をトントンで良いやと、将来的に利益が上がる見通しもないのに続ける様な企業は生き残る価値もない
再開要望の署名運動があるらしいね
ReplyDeleteアプリ版デンデン現象かね?残ってる表集めても売れななかったってのは事実だしなあ
Deleteけもフレの始めのアプリみたいに諦めて有志でイベント動画残すプロジェクトやった方がいいんじゃない?
本当に社運をかけてるならアプリ自社製だろ?FGO作った会社に投げてるから社運書けてなくねえ?
ReplyDeleteセガは新のほうに力入れててアプリは別企画だしな
Deleteシリーズに関わっていたスタッフも入っていないし
売れれば儲けもんぐらいの話だろ