オーバーロード ( ´ ω ` )10万円で取引されている小説が朗読されてる……でも、別に問題なくね?小説のメリットを完全に殺した公開方法じゃし
9 comments :
公開日: Monday, May 6, 2019 オーバーロード フルカラー絵 小説家になろう 管理人の文章 自作漫画
覚醒BB( ´ ω ` )14巻扱いされている亡国の吸血姫の、冒頭を朗読しちゃうぞー Overlord『オーバーロード』亡国の吸血姫 #02「イビルアイの過去…廃墟」アニメでは語られていない内容「Part 158」 ★★★ ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)あの……小説のメリットって、自分の好きなタイミングで読めることですよね……? ーー †(m´・ω・`)そうじゃな ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)じゃ、朗読形式だと……そのメリットを完全に殺しているんじゃ……? ーー †(m´・ω・`)そうじゃな(どんだけの量、朗読しているのか、全く知らんけど ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)でも、10万円で取引されている小説って事を考えると……やっぱり、大問題? ーー †(m´・ω・`)アニメ3期全部購入しないと手に入らないからのう。 ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(芸術作品みたいな販売方法だな……量産性をあえてなくすことで、値段をあげる……) |
朗読だと「読む」作業をしなくていいので
ReplyDelete他の作業をしながら物語を楽しむことができるんやで
なので実質ゼロ時間で物語を楽しめるんや
最近の子はドラマCDとかそういったのは聞かないのかなぁ
映像部分がないので状況描写を声優が注釈したり
効果音で何が起こってるのか想像させたり
アニメとはまた違った味わいのあるシロモノですごく好きだったなぁ
ドラマCDは良いねえ、90年代から2000年代初の
Deleteやついろいろコレクションしてる。
なんか声優さん繋がりで集めちゃったんだよね。
>状況描写を声優が注釈したり
>効果音で何が起こってるのか想像させたり
単なる朗読の場合はそのあたりが考慮されてないし、
文字がないと同音異義語の判別ができないとか、
そのあたりは欠点じゃないかな?
小説と違ってドラマCDはそれ前提で作ってあるから。
え、カセット文庫じゃないの。
Deleteカドカワカセット文庫……
Deleteセイントエルザクルセイダーズが初購入作品じゃった……
>セイントエルザクルセイダーズ
Delete( ´ ω ` )長いのう……色々とタイトルが……
ボイスドラマは今でもあるよ
Deleteオーバーロードは公式ドラマCDもいくつかあったし、例えばここでも何度か記事になってるPSYCHO-PASS サイコパスも、ラジオの方で小話をボイスドラマとして流していたり、学園サイコパスのドラマCDが発売されたりしている。
また小説を声優が朗読する耳で聴く本という視聴形態ものも出てきてる
http://kikubon.jp/
田中芳樹の作品が110件もあって銀英伝もアルスラーンも、電子書籍化されてない天竺熱風録とかもある……声優も佐々木望とか結構豪華
http://kikubon.jp/authorAudiobookList.php?auKey=1
自分のペースで聴くのは朗読でもできるよ
Delete用があれば一時停止するとか同じところを何度も聞き返すとか
kikubonは途中で聴くの止めても次に再生した時にそこから再会できて便利
ただ基本的にひとり(たまに複数)で朗読してるから、
登場人物の台詞が男性が女性の朗読するとオ○マ声になってしまっったりするw
登場人物の演じ分けは流石声優だけあってあまり聞いたことのない声優でも気にならないレベルになってる
好きな作品を朗読で聴くのは原作ともアニメやドラマCDともまた違っててなかなか楽しい
この件に作者と角川がどう対応するかは今週わかるだろうから楽しみにしとけ
ReplyDelete小説の朗読したのを商品化は日本だとマイナーだがUSAだと普通にメジャー。違いの理由は知らん。
ReplyDelete