奈良県(´;ω;`)せんとくんグッズ、全盛期の3%くらいしか売れない
13 comments :
公開日: Friday, August 10, 2018 ニュース 奈良県 平成の歴史 現代日本 経済 自作漫画
— せんとくん 《OFFICIAL》 (@SentokunTeam) 2018年8月2日
ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!どうすればいいんだぁー! ーー †(m´・ω・`)せんとくんをリストラして、鹿のマスコットを採用すればいいんじゃ! ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!? ーー †(m´・ω・`)じゃ。せんとくんを「整形しました」っていう設定を追加して可愛くする? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どんなマスコットだ!? ーー †(m´・ω・`)狐娘の相棒をだす ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)奈良県といえば、鹿だろうがぁぁぁぁ! ーー †(m´・ω・`)異世界転生!~気づいたら、せんとくんに憑依してた!~ ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)なろう的な発想はやめるんだっぁぁぁぁぁ! |
せんとくんグッズをいまだに売っていた、というのが驚き。
ReplyDelete(´・ω・`)ま、まんとくんはリストラされたけど、せんとくんは現役だもん!(まんとくんグッズも未だに売ってる
Deleteあの見た目で何で一過性を超えて人気が持続すると思えたのか……
Delete別にせんとくんに拘る必要性なんて皆無じゃない?
ReplyDelete鹿グッズの方が圧倒的に売れるのなら
マスコットキャラもせんとくんみたいに変な方向にデザインしたのより
鹿をそのままデフォルメしたり逆にリアル描写してみたりして
鹿を前面に押し出して売り出せばいいじゃない
鹿のデザインに著作権なんてもんはないけど
「奈良と言えば鹿!!」
とでも思わせる事に成功すればイメージアップにも繋げられるさ
確かに、奈良のイメージアップの手段として
Deleteせんとくんが存在しているわけで、
せんとくんの為に奈良があるわけじゃない、
効果が薄ければお蔵入りでも良いでしょう。
「東京大使が待ってるよ」は、古すぎるか。
「捨てキャラ墓場」も古いなあ。
せんとくんリストラ。鹿娘の登場。
Delete熊本が馬刺で馬娘を作ってコンビを組めば、
Delete「馬娘で~す」
「鹿娘で~す」
「「二人合わせて馬鹿娘!」」
「「って、やめんか~い!誰が馬鹿娘やっちゅうねん」」
「あんたや、あんた」
「お前の方や~!」
オチ無し
ミッキーだって顔変わってるんだし基本デザイン変えなきゃマイナーチェンジでいけるいける
ReplyDeleteメルカッツ
ReplyDelete「ネットで、そのままではないが」
「それっぽいキャラは良く見かけるな」
シュナイダー
「MMDなどで東方キャラ並によく見かけますね」
(´・ω・`)人気じゃのう(ひこにゃんも結構みる
Deleteそうだ。
ReplyDeleteディズニーとタイアップして、バンビの奈良版をマスコットにしよう!w
売り上げ爆上げ間違いなしw
せんとくんはブームだったといえなぜあのキャラを採用したのかが当時から謎だ
ReplyDeleteお偉いさんにはゆるキャラってものが理解できない証拠だの
最初の頃坊さんが反対してた覚えがあるな
Deletewikiをみたら結構お金が絡んでるようだ、奈良でお金・・・
係るのは止めた方がよさそうだ