中国「高さ20mの巨大白菜を作ったアル!」しかも、陶器製
9 comments :
公開日: Sunday, May 6, 2018 コスト度外視漫画 ニュース 東アジアの歴史とニュース 自作2コマ漫画 自作漫画
ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!なんで陶器製なんだぁー! 壊れやすくなるだろー!? ー †(´・ω・`)どうやって燃やして作ったの……これ……? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どうなると思う? ー †(´・ω・`)……強風で、陶器が倒れて、パリーンって割れるんじゃ……? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ひでぇ予想だ!? ー †(´・ω・`)もしくは、一部がもろくなって壊れて、連鎖的にパリーン? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)やめろー!? |
以前もビル屋上に石を並べて庭園作ったりとまさに中国。
ReplyDelete一応はセラミックだから(表面の色合いが)長持ちするし重いから風にも強いのかなあ。これが人造宝石なら成金趣味で引くけど陶器だし…
(´ω`)長持ちしそうか。それはええ事じゃ。
Delete翡翠で作った白菜は民族的価値観を象徴してて面白かったけど、巨大白菜はちょっと趣味が悪いな。
ReplyDelete(´ω`)か、観光地になればウハウハじゃし……
Delete漢人にとって白菜って何か特別な野菜なんか?
Delete去年:中韓通貨スワップ3年延長
ReplyDelete(´韓ω国`)よかった。もしかしたら日韓も?(まぁ、駄目だろうけど)
5/2:日中通貨スワップ締結予定
(´韓ω国`)・・・え?日韓は?
には笑った
成金趣味とかネガな意見出す前に白菜がむこうで百財と音が同じ縁起ものだってことくらい誰か書けよ、
ReplyDeleteバブル期に馬鹿みたいに大仏建立しまくった日本人にあっちだって言われたくないだろ
記事読めパルメさんが書いてるぞwwwww
Delete15世紀に高さ80mの陶器製の塔(南京の陶塔)があったとか(現存していないからある照明しろと言われたらぐぬぬしか言えないけど)。
ReplyDelete18世紀に内乱でぶっ壊されたということなので300年ほどもっていた、つまり設計と管理さえしっかりしていれば強度面は問題ないかと…今の中国にちゃんと設計と管理できるのだろうか?という別の問題が。