オーストラリア「助けてぇー!狩りに火を使う鳥がいたっ!」
14 comments :
公開日: Sunday, February 4, 2018 オーストラリア オセアニアの歴史 ニュース 事故/犯罪/汚職 小説家になろう 統治・内政物のテンプレ 自作漫画
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)すごい発見だ!? ーー †(´・ω・`)オーストラリアは人口少なくて、住み辛い大魔境じゃから、この鳥が今頃になって、ようやく発見されたんじゃな… ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜迷惑すぎるだろ!? 狩りの度に放火だぞ!? ーー †(´・ω・`)ふっ……オーストラリアは人口少ないから、でぇじょうぶだ。 ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)駆除しろよ!?こんな危ない鳥! ーー |
(´・ω・`)暗黒大陸オーストラリア!
ReplyDelete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それはアフリカの鉄板ネタだろ!?
ソースのどこにも、自分で火をつけるとは書いてないのだが・・・
ReplyDeleteどうせ、山火事の残り火を運んでるとかじゃないの?
(´ω`)よく考えたら……
Delete<高速落下で枝に火をつける
( ´ ω ` )鳥の体のほうが空気抵抗がやばい分、鳥が先に炎上するなぁ……今更ながらに思った。
空気抵抗じゃ燃えないよ。
Delete空気が薄い所で速く動くと、空気が圧縮されて温度が上がるから燃えるんだよ。
決して摩擦熱じゃないからね。
パルメどん・・・
Deleteマッハの領域にでも入らない限りそんな高温にならんぞえ
>2.b
Delete断熱圧縮は飛翔体の前側の空気抵抗で押されて発生するわけだから、空気抵抗がでかいほど熱くなりやすいんじゃないの?
それに、べつに空気が薄いところじゃなくてもおきるだろ。 拍手したり風船ふくらました時にも温度上がってるはずだぞ、計ったこと無いけど。
絵は全然なのにアフィブロ地味たデマ拡散だけは上達しているよね…
Delete大切なのは圧縮率で、圧縮した量じゃないからね。
Delete100の空気を2分の一にするよりも10の空気を20分の一にするほうが大切。
大気圏内の自由落下じゃあ、空気が濃すぎてまず発火に必要な圧縮率を出せる速度に到達できない。
追記だけど空気が濃い場所でも、エンジンとかで空気抵抗に打ち勝って、速度を出せるなら、燃えるような熱さになる。
Delete具体的には、旅客機のコンコルドはボデーが耐熱アルミ合金で作られててかなり熱くなってたはず
関連
ReplyDeleteユーカリは山火事を自ら起こす物騒な植物?意外な生態が話題 - Togetter
カテゴリー › 学問・教養 › 自然
2015/04/27 - ユーカリを育ててみたいなと思って調べてるんだけど、なんか性質が面白くてちょっと笑ってる「火事をきっかけに発芽するので種をまくときはフライパンで炒ってから」ってなんだそれ「揮発性の油を含んでいて、それで山火事を起こし、焼け野原の中で日光を独占して成長する植物」ってどんだけ力技だ. 紫堂はるひ@全快 @sidoharu 2015-04-26 10:10:15. なんでユーカリかってまあ蚊避けになるからと聞いたからです。 まあ気休め程度のもんではあるとは思うけども(期待しすぎないようにしている).…
そいつの家そのうち火事になるのだろうか?
Deleteカラスならともかく、トンビとハヤブサってそんなに頭が良いとは思わなかった。
ReplyDelete馬鹿にしていてゴメンよ。
転生したら鳥だった件
Delete転生したら(ノ゜ω゜)だった件
ReplyDelete