●日本「殺人アリが日本に上陸したぞー!」
26 comments :
公開日: Friday, June 23, 2017 ニュース 事故/犯罪/汚職 平成の歴史 現代日本 自作挿絵
【平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
記事を日付順に表示する(´●ω●`)?
●日本「殺人アリが日本に上陸したぞー!」 |
2017 6/20 | |
記事を日付順に表示する?
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)な、なんだってー!? どれくらい危険なんだ!? †(´・ω・`)大量にいるスズメバチ?みたいな? ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)うわぁぁぁぁぁぁ!?やばい! †(´・ω・`)しかも100匹単位で神戸港で発見されたそうじゃ ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ヒアリのコロニーごと移住じゃん!?それ! †(´・ω・`)無自覚な生物テロじゃな ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!駆除しにいけー! †(´・ω・`)毒えをばら撒けばええかのう? 虫って繁殖しまくるから対処が困難すぎるぞい ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)そんなぁぁぁぁぁ! 【平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ 記事を日付順に表示する(´●ω●`)? |
セアカゴケグモも昔、話題になりましたよね。
ReplyDelete日本の風土が合わなかったのかな?
Delete既に全国規模で定着済みです・・・・
Delete調べてみたら2015年9月時点で41都道府県で確認、一部は定着済み
Deleteうわぁ……
実はすでに硫黄島に上陸してます。
ReplyDelete米軍経由でやってきました。
(´;ω;`)そうなのか
Deleteヒアリ「ウン……イイ……飯モ暖カイ空気モアル……
ReplyDeleteシバラクハココガ拠点デモイイカ………」
ヒアリ「空気汚イカラ、引越シテ来マシタ」
Delete中国(´;ω;`)
Deleteヒアリの近くでアカカミアリがいたってさ
ReplyDeleteどっちも不法入国で強制退去じゃな
難民申請しても受理しないかんね!!
だが、難民申請は不受理であっても特にペナルティは無いので、再申請し放題なのであった
Delete外来アリ(ノ・ω・)(ノ・ω・)ククク、このまま定住して在日アリと化してやる
Delete>このまま定住して在日アリと化してやる
Delete(´;ω;`)この世から駆逐してやるー!
はてなブックマーク - 壁に耳あり神戸にヒアリ
Delete壁に耳あり神戸にヒアリ
壁に耳あり名古屋にヒアリ
壁に耳ありナニワにヒアリ
壁に耳ありクロードチアリ
(´;ω;`)ヒアリがそんなに入国しまくり……いやじゃのう……
Deleteそんな改変せんでも「障子にヒアリ」が一番怖い
Deleteヒアリ・はっと
Deleteオーストラリアとか検疫が物凄く厳しいというが(こういうのを防ぐ為じゃなくて自国の固有生物保護のほうが目的だが)
ReplyDelete今後は日本も人だけじゃなく物の移動も厳しくチェックするようになるかね
こいつに限らずアリって基本的に毒持ちなのよね
ReplyDelete日本産がたまたま無毒か弱毒なだけで
ハーメル「元なろうの(´・ω・`)パルメがハーメルに上陸したぞー!」
ReplyDelete(´;ω;`)繁殖に失敗した……
Delete(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)!?
パルメさん今度はハメBAN?
Deleteセアカゴケグモもそうだたけど、別に殺人アリといっても人間狙い撃ちにして殺しまくってくるわけじゃないから名前のインパクトほど大したことないんだよね
ReplyDelete気をつけなきゃいけないけど蜂とか蛇とか人間を殺せる毒持ちの生物なんて元々いっぱいいるんだし、マムシが出たら殺人蛇が出たぞーって村じゅうはしりまわって大騒ぎするお爺さんみたいな印象
でも子供が遊ぶ時に見たこと無いアリだと触ったりしないようには注意したいね
バカだなぁ
Delete元々身近な有毒生物として居る生き物と
いきなりポンと入り込んできた生き物で
扱いが同じなわけないだろ
マムシが出る地域でマムシが出て騒ぐのはキチガイだが
そこにガラガラヘビやブラックマンバが出ても
既に毒蛇が居るから別に一種類増えても変わらんと
現地民が放置する方が正しくて
騒ぐ奴は大げさなのか?
それに子供や子育てで急がしい親御さんに
どうやって周知して注意喚起するんだ?
市の公報にしろニュースにしろ
人を殺しうる有毒アリが入ってきたと大々的に発表するのは
割と良い手段のようにおもうのだけど
大きく広めるのを騒ぐキチガイのように言うアンタは
どうやって子供達に警戒を促すのかね
アンタ言ってること何もかもズレてんよ
専門家がシンゴジラに匹敵するとか言ってたけど。
ReplyDeleteビーム撃つのかな?
「世界で絶対入れてはいけない100種類の生き物を、世界の機関から選んでいる中の
Deleteナンバー1。シン・ゴジラがポートアイランドに上陸した感じなので叩かなくては」
(兵庫県立人と自然の博物館 橋本佳明主任研究員)