京都の図書館「偉い人の蔵書1万冊が寄贈されたけど、全部破棄した」

22 comments :

公開日: Wednesday, May 3, 2017 事故/犯罪/汚職 小説家になろう 平成の歴史 現代日本





現代の日本+日本の歴史】☚まとめたページ
京都の図書館「偉い人の蔵書1万冊が寄贈されたけど、全部破棄した」 2017
5/1
事を日付順に表示する?


(´・ω・ `)簡易解説  (-ω-) 

遺族(ノ●ω●)1万冊寄贈するよー。フランス文学者の偉い人の蔵書なんだよー

京都の図書館(´✖ω✖`)全部、捨てた。
だって需要なさそうだもん。

遺族(ノ●ω●)

京都の図書館(´✖ω✖`)

遺族(ノ●ω●)そんなぁぁぁぁぁ!

(´・ω・ `)そーすの一部(-ω-)

京都市の市立図書館が、フランス文学者で文化勲章受章者の故・桑原武夫さんの遺族から寄贈を受けた1万冊あまりの蔵書を、遺族の了解を得ずに、すべて廃棄していたことが分かり、京都市は遺族に謝罪しました。
 

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!どういう事だぁー!?

  ∧_∧ 
(´・ω・`)古い本には需要がないよう
. (っ¶⊂ 

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)そうなの?

(´・ω・`)古ければ古いほど、その本の存在を知る読者が減るしのう。
ラノベとかの方が、まだ需要があると思うぞい。

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)つ、つまり、なろう小説を大量に、図書館に並べたら……最強って事ですか?
ネットで人気があるから、需要があると思いますよ。

(´・ω・`)なにそれ怖い……異世界無双や、異世界転生だらけになるのう……


平成の歴史+日本の歴史】☚まとめたページ
事を日付順に表示する?

22 comments :

  1. https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000002-kantelev-l26
    寄贈された蔵書はいくつかの施設を転々とした後・・・って部分で駄目だと思うわ。
    たらい回しにされててそもそも管理できてない。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 個人的には、遺族が管理しきれなくて行政に丸投げしたものだし、
      一度あげたものに対して、元の持ち主がなんか言っちゃダメだと思うわ

      この件に対しては、蔵書が捨てられたっていう一般論からの批判ばかりで
      「ギャーーーッ! 貴重な◯◯◯が捨てられた!!」
      っていう具体的な書籍名の悲鳴が全然無いのがすべてを物語っていると思うわ

      Delete
    2. 本当に大切にして欲しかったらその分野の専門家にまず声をかけてみるものだろうしね。
      でもまぁ……1万冊ともなると遺族も余程故人に思い入れがないと全体を把握しようとも思えないだろうな;
      せいぜい故人の大切にしていた数冊くらいを取っておくのが関の山だと思う。

      Delete
    3. (´・ω・`)うちの村出身の某大学の先生が残したその数倍の蔵書が、先生の個人文庫って形で村役場の図書室に保管されているのに、京都みたいな大きな自治体が、これじゃあかんでしょ?
      東北の辺境地の自治体よりも杜撰なことしてちゃ駄目じゃん。

      Delete
    4. ぶっちゃけ、ゴミだったんじゃね?

      Delete
    5. 元々はなんかの施設開設に合わせて偉い人の専用スペースを作るってことで蔵書の寄贈を受けたんだけど、施設改変があって偉い人専用スペースが別の図書館に移る際に扱いが宙に浮いて図書館の倉庫にしまい込まれたんだね
      蔵書の被りがあって展示できないとかも図書館が言ってるけど、それが本当でもそのタイミングで遺族に一言入れていればトラブルも起きなかったろうし、図書館側の不手際って面も大きいと思う

      すげー口出してくる五月蝿い遺族がいて連絡とりたくなかったとかいう事情なら同情するけれど

      Delete
  2. リストにして公開したらほしい人いたとは思うけど
    リスト化するのは大変だし、しょうがないね
    ほとんどゴミだろうけど、一部の古書は数万とかするからな

    ReplyDelete
    Replies
    1. (´;ω;`)一万冊のなろう小説だったら、まだワンチャンスだったじゃろうな……

      Delete
    2. 元々貴重本千冊は京大に寄贈されて、あまったのを京都市に寄贈したんだから、市だって扱いに困る

      Delete
    3. 要するに、外れのゴミを押しつけたんじゃん。
      自分で捨てろよ、遺族w

      Delete
    4. >外れのゴミ
      それじゃあブックオフにでも売った方が
      まだしも有効活用できたんじゃないの?
      あくまで結果的にはだけど。
      かなりの部分はそのまま廃棄されるだろうけど、
      一部は欲しい人の手に渡るだろう。
      本自体の価値は別として、誰それの蔵書なんて、
      ことは、ファン以外には無価値。

      Delete
    5. 貴重本でないならば、しょうがないだろう。もともと、どこも図書館にスペースの余裕があるところなんてないんだから。しかも大学図書館ならともかく、市の図書館て古いだけの本をわざわざ読む奴なんてほぼいない

      Delete
    6. 高そうな専門書でもブックオフ的には人気の漫画やラノベの方が価値がありそう

      Delete
  3. 遺族に一言確認を入れてたら何の問題もなかったんだろうけど、面倒くさかったんだろうな

    ReplyDelete
    Replies
    1. 図書館は寄贈を受けるときに「破棄する可能性もありますが構いませんか?」と尋ねてくるよ。自分も何度かしてるから知ってる。それで捨てられたとしても文句は云わない。田中芳樹の新作一読してすぐとかだからすべて並んだけどさ。

      専門のに関しては仏文科のある大学にでも贈ればよかったんじゃない?

      Delete
  4. 桑原武夫の蔵書ってことも 意味があるんだけどな。
    迂闊としか言いようが無い。管理する人間の選別を間違えたとしか。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 誰?
      その人は、たとえば三流エロ本でもその人が所持してたって事になると価値が出るようなビッグネームなの?
      京大がめぼしいのは中抜きした後だから、付加価値でも無いとマジでゴミじゃね、と思うんだが。

      Delete
    2. こんなものの価値は人それぞれ、
      価値があると思う人が保存すればいい。

      Delete
  5. 動態保存されてた疾風を野ざらしで展示してボロボロにした美術館も京都だったよな…

    ReplyDelete
  6. 稀覯本は売っ払って残りを古書回収に出して証拠隠滅したんだろうと言われてるね

    ReplyDelete
    Replies
    1. 図書館側が?
      そりゃやってたら過ぐバレるだろ。
      大体、めぼしい本は京大がすでに確保して、出がらしだったはずだが。

      Delete
  7. しょうがないよ京都だもん。byみつお

    ReplyDelete

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。