【アルスラーン戦記】遊牧民族「大変だぁー! 主人公補正で、最強兵種が自動的に消滅した!」 第1話 トゥラーン軍侵攻ネタ
公開日:
Monday, July 4, 2016
アルスラーン戦記
管理人の文章
【アルスラーン戦記】 ☚全てをまとめたページ
遊牧民族「大変だぁー! 主人公補正で、最強兵種が自動的に消滅した!」 第1話
トゥラーン軍侵攻ネタ |
2016 7/4 |
(´・ω・`)て、提督! 弓騎兵が自動的に戦場から消えました!
●(´;ω;`)な、なんだってー!?
遊牧民族(´・ω・`)大陸公路を抑えるために、パルスに出兵よー! 弓騎兵で射撃チートする! 遊牧民族は野戦最強なのだ!
アルスラーン「私が戻ってきたぞ! 全軍!トゥラーン軍にヤシャシーン!」
遊牧民族(´・ω・`)うわぁぁぁぁぁぁ!!! 弓騎兵が戦場から消えた!? 乱戦状態になってわがらないいいいいい!!!
アルスラーン「これが主人公補正というものだ! 戦場で厄介すぎる弓騎兵が、最初から存在しなかった事になる!」
遊牧民族(´・ω・`)チートだ!? だが!俺らは諦めないぞ! ペシャワール城塞を抑えれば! 通行料で大儲けできるんだい!
|
△ メルカッツ(´・ω・`)(ま、まぁ……騎兵は乱戦になりやすい兵種でもあるし、弓騎兵が弓を捨てて、白兵戦をやっていたのだろう、たぶん)
☆ユリアン(´・ω・`)そんなー
|
アルスラーン
ReplyDelete「私が来たァァッ!」
ダリューン
「プルスウルトラァァッ!!」
アルスラーン(´・ω・`)飢えた王都の皆ー!もう大丈夫だー!
Deleteアルスラーン(´・ω・`)なぜかって?
ナルサス(´・ω・`)食料を運搬しているからだ!
ぱるめさんたいへん!
ReplyDeleteポルナレフが息してないの!
(´・ω・`)逆に考えるんだ。
Deleteポルナレフが死んでもいいや、もう第三部の終盤だし、って考えるんだ。
匈奴戦術使う奴に野戦とかアホだろ
ReplyDelete勝てるわけない戦いで勝つってのが主人公補正のアホらしさだわ
普通李牧のように城に立て籠もって兵站潰すのが騎馬民族には一番痛いんだから
それをするのが一番損害が少なく相手へのダメージが大きい戦略
だからこそ人の上に立つ人間がこういう野戦するとか言語道断だから
例え買って華があろうと実際にするなら大博打もいいとこ
もし勝ったとしてもこういう将軍って
この様な功績により慢心して必ず討ち死にするのが
リアルならテンプレだから
この胡散臭い戦記もの何故売れているのかが全く分からん
騎馬民族 「あそこの城固いな・・・
Deleteよし、迂回して首都直撃したろww
お、農家や、城壁の薄い都市も途中にあるやんけw」
騎馬民族も馬鹿じゃないんだから、勝つのに手間取るような攻城戦は避けるよ・・・?
だから、騎馬民族を撃滅できるとしたら野戦しかない・・・
そうでもないけどね
Delete騎馬民族は基本食べさせてくれる党首を仰ぐから
何故古代中華が騎馬民族に勝てたのかを考えると基本離間策なのよね
あと騎馬民族は安定した経済や補給形態が無いから度々飢饉になりその食糧不足を補うために略奪をするから
その略奪を阻止するってのは餓死すると言うことと同意
その後に離間策仕掛けると確実に内部分裂するよ
しないと生きていけないからね
その後少数に分裂した部族を大多数で狩るのが戦略の基本
何故脅威となる戦闘力のある的と真正面から戦うのか
野戦で決選()とか正気の沙汰じゃないわ
いや、攻城戦じゃ、略奪防ぎきれないって話なんだが・・・
Delete騎馬民族が行けるとこ全部がちがちに固められるんならとにかく、
まあ野戦が正気じゃないのはそうだけど、野戦に勝たないと撃滅できない・・・
(´・ω・`)部族の一つを支援して、代わりに遊牧民族の皆と抗争させればワンチャンスなのだ。
Delete遊牧民族(´・ω・`)有力なスポンサーだー!やったー!
そのスポンサー自体を略奪しちゃというオチ。
Delete>匈奴戦術使う奴に野戦とかアホだろ
Delete>勝てるわけない戦いで勝つってのが主人公補正のアホらしさだわ
>普通李牧のように城に立て籠もって兵站潰すのが騎馬民族には一番痛いんだから
いや城に立て籠もるも何も、上の記事にも『戻ってきたぞ!』と主人公が言っているように、これは主人公や将軍たち(人の上に立つ人間)たちがペシャワール城塞にいるときにトゥラーン(匈奴戦術使う奴)が攻めてきて主人公が野戦を挑んだわけじゃないよ?
主人公たちは最初からトゥラーンの侵攻と関係なく、もっと前に侵略してきて今国土を侵して首都占領している別の敵国と戦うために城の外に軍を率いて出撃していた。
だから城内にいる仲間と合流するためには城を囲む敵と一度は野戦をするしかなかった。
記事に取り上げられている今話の戦いはその一戦。
城の外にいる主人公軍のにどうやって城に籠るんだよww
この戦記物は主人公が魔法使いまくるようなジャンルじゃないからアルスラーンはワープ魔法とか使えないぞww
ちゃんと城内に守備についてるルーシャン(灰色の髪のおっさん)たち城内の軍はアルスラーンの到着まで野戦を行わずに城に籠ってた。
Deleteだから冒頭でトゥラーンが攻城戦を続けてた。
このアニメは原作の必要性の高い描写を大きく削っているための描写不足の感があるけど、それでもこの点についてはちゃんとアニメ内だけでも、前回の後半に主人公が軍を率いてペシャワールから出発したり、今話でアルフリードが『また元の城に引き返さなきゃならないなんて』とぼやいたりルーシャンが『アルスラーン殿下、良くぞ戻ってきて下さいました』と感謝したり、ナレーションで『一か月前にペシャワールを進発し、ようやく王都エクバターナへの道半ばに達しようとしていたアルスラーンたちは、後退を余儀なくされた』と解説してる。
他はともかく流石に主人公が城外にいて、野戦なしでペシャワールに籠城するのは不可能だったことは視聴者にも理解できる作りになってると思うぞww
>勝てるわけない戦いで勝つってのが主人公補正のアホらしさだわ
Deleteアニメでは削られているけど、原作ではトゥラーン軍はパルス軍が西方からくるものと信じていて、その方面に軍の主力を配置して待ち構えていたんだけど、主人公たちは大陸公路を迂回して夜のうちに東からペシャワール城のすぐ近くに忍び寄ってたり、計画的にトゥラーンの全力を相手せずに済むように策を立ててる。
そもそも、トゥラーンは確かに原作設定でも攻城戦は不特定だが野戦では強豪だけど、パルスも大国かつ強国で、野戦にも優れているし、トゥラーンが野戦で優れているからって、主人公側が『勝てるわけない戦い』ってほど差がつくわけじゃないぞ
過去にもトゥラーンはパルスに攻め込んでは撃退されている。
それとアルスラーンたちがトゥラーンとの野戦覚悟で戻ってきたのは、現在パルス王国はルシタニアって別の国に占領されて解放戦争中だから最悪、前方ルシタニア、後方トゥラーンに挟まれて攻め滅ぼされることもありえるから、前後の敵が協力しようなどという気をおこさぬうちに迅速に各個撃破する必要があったため。
>普通李牧のように城に立て籠もって兵站潰すのが騎馬民族には一番痛いんだから
つか、この場合李牧にあたるのは、李牧同様籠城していたルーシャンなんだけど
しかも李牧だって相手を油断させる計略の上で匈奴と戦うことはしてる
>>何故脅威となる戦闘力のある的と真正面から戦うのか
Delete真正面から戦ってない↑
>>野戦で決選()とか正気の沙汰じゃないわ
これ決戦じゃないぞ?
今話のアルスラーンたちはペシャワールに入城するために戦っただけで、トゥラーンとの決戦をするつもりなんかなかったし、してもない。
トゥラーンとの戦いはまだこの先も続く。