【小説家になろう】 「ホビットを使うと、著作権違反になるだって!?」by 指輪物語
27 comments :
公開日: Monday, June 6, 2016 小説家になろう 指輪物語

【小説家になろう】 ☚全てまとめたぺーじ
★ジャンル別 | ●内政チート★書籍化・なろう作品レビューまとめ | ★なろうの人気テンプレまとめ |
「ホビットを使うと、著作権違反になるだって!?」by 指輪物語 | 2016 6/3 | ||||
ユリアン (´・ω・`)エルフと違って、指輪物語で初めて登場した架空種族だからそうです 版権的に扱い辛いとか。 ヤン(ノ゜ω゜)つまり……本家の許可を取らないと無理……? でも、ドラクエではたまに登場するよね、ホビット。 ★迷探偵パルメ(´・ω・`)それに、エルフと違って需要が少ないお。 時代は不老美少女が最高だお。 ●パルえもん (´・ω・`)ホ、ホビットには合法ロリの需要があるだろ! 君の器の小ささには辟易するよ! ★迷探偵パルメ(´・ω・`)合法ロリなら、吸血鬼が一番だお! |
ドワーフも合法ロリ要員だよね
ReplyDeleteドワーフ(´・ω・`)やったー
Deleteととモノのドワーフなんかひげもじゃではなくロリショタケモノキャラだったなぁ
Deleteなろうでパルメってキャラを登場させると (´・ω・`)に訴えられてアカバンに!?
ReplyDeleteそういやなろうでガチでパルメってキャラ使ってた人がいたな・・・
Deleteいえーい見てるー?
Will, flap for youのアウロラ・パルメ
Delete神足のレオルに出てくる王国パルメルフ
断片集の調合師パルメ
作者でバルサミコパルメザンチーズ
意外に少なかったな。
新たなるパルメをなろうに送り出すのは、君だ!(ドーン!)
絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまでで、男の娘結婚詐欺師パルメ=ザンが出てくるぞ
Deleteおお、追加情報!
Deleteしかも、書籍化してるじゃまいかw
流石 パルメ
この三文字の魔力はすごいぜ。
タイトル (´・ω・`)本人も気づかずに書籍化印税生活
Deleteパルメでぐぐっても今はもうこのサイト出てこないんだよな……、白猫訴えますか?w
Deleteホントだw
Deleteトンカツのはなかつも、ゆっくりなブログも出てこないw
>心優しき白鳥の少女パルメ
これに負けたのか。よーし、僕に任せろ~
心優しき白鳥の少女パルメ(×)
心優しき?異世界転生TS少女パルメ(○)
これでどうだどん!
だからSWだとグラスランナーだったんだっけ
ReplyDelete確かそんな話を聞いた気がする
ソードワールドのグラスランナーは既にグラスランナーとしてホビットとは別の独立した種族になってるな
DeleteD&Dではハーフリングだね。
ReplyDeleteハーフリングも指輪物語作中のホビットの別名「小さい人(Halfling)」そのままだけどな。
Delete一般名詞だからセーフなだけで
ちなみにハーフリングという単語はスコットランド語が語源なので
ReplyDeleteホビットやグラスランナーと違い、万が一訴えられても必ず勝てるのだ
サンデーの漫画にサイヤ人を出すようなものだな。
ReplyDeleteダンまちのアーデ初登場巻でしっかりホビットと書かれていたな。今は修正されてるけど。編集さんよ、プロならしっかりチェックしとけよ。
ReplyDeleteウィザードリィ界隈で幾度と無く繰り返された問題がここでもまた……
ReplyDelete要するに鈴木土下座衛門問題だよね。
ReplyDeleteパホルダーか……。
Delete無職の天敵とも言えるナマポ受給資格剥奪、就職斡旋チョップ・黒会社強制就職光線・パート使い捨てニードロップなどを駆使する恐るべきモンスターよ。
(´・ω・`)そんなー
Deleteホビット問題、リッチ問題、鈴木土下座エもん問題・・・
ReplyDeleteファンタジーをすれば著作権的に何年かおきに目にする問題よ・・・
何度我々の前に立ちはだかるのか・・・
おかげでオーバーロードさんもアニメ版ではリッチのリの字も無く骸骨の魔法使いと称される羽目になったしな
リッチはこのすばでそのまま使われたし割と大丈夫な印象
Delete作者死去から50年以上経っているからかな
トールキンはあと8年くらいか?
シンプルに小人で良いじゃん。
ReplyDelete気違い気違いで良いし。
みんな言葉狩りと舶来趣味が悪いんや!
ホビット トールキン以前 で検索すると最初のほうに出てくる East Forest Side Eというサイト(日本語で書かれた指輪物語ファンのBlog)によると、The Denham Tract :A Collection of Folkloreという19世紀に書かれた伝承・物語・妖怪・魑魅魍魎などの読み物・小冊子にHobbitsがあるそうですよ。
ReplyDelete鈴木土下座衛門もグラスランナーも、厳密には著作権というより商標権違反だったと思うが
ReplyDelete