【内政】軽騎兵「圧倒的な機動力で奇襲しまくってやりたい放題できるぜ!」 15世紀くらいから農耕民族の国力上がって涙目
13 comments :
公開日: Thursday, January 7, 2016 15世紀 兵器 歴史 統治・内政物のテンプレ
圧倒的な機動力で、一撃離脱+奇襲でやりたい放題だ!
まともに戦わなきゃ、いけるいける!
農耕民族(´・ω・`)(´・ω・`)でも、お前ら・・・・略奪できないと補給できないだろ?
短期決戦で勝利しないと自滅するよな?
俺らが柵や掘で長期戦やったらどないするん?
始皇帝(´・ω・`)俺は万里の長城で、騎馬民族の退路そのものを絶ってやったwwwwどや?退路ないけど襲って来るん?
騎馬民族(´・ω・`)基本、俺ら生産性の欠片もないから辛いよう・・・・・
腹が減って撤退したら、追撃受けるし、どないしよう・・・・

【内政】☚まとめたページ
まともに戦わなきゃ、いけるいける!
農耕民族(´・ω・`)(´・ω・`)でも、お前ら・・・・略奪できないと補給できないだろ?
短期決戦で勝利しないと自滅するよな?
俺らが柵や掘で長期戦やったらどないするん?
始皇帝(´・ω・`)俺は万里の長城で、騎馬民族の退路そのものを絶ってやったwwwwどや?退路ないけど襲って来るん?
騎馬民族(´・ω・`)基本、俺ら生産性の欠片もないから辛いよう・・・・・
腹が減って撤退したら、追撃受けるし、どないしよう・・・・

ジャンル別 | 15世紀 ●技術開発の歴史 | 軍事チート |
軽騎兵「圧倒的な機動力で奇襲しまくってやりたい放題できるぜ!」 15世紀くらいから農耕民族の国力上がって涙目
|
2016 1/7 | |||
★ユリアン(´・ω・`)軽騎兵無双って、創作物で結構見ますよね・・・ ●ヤン (´・ω・`)一撃離脱+奇襲攻撃の二つでやりたい放題だからね。 でも、15世紀くらいになると農耕民族の国力が上がって、騎馬民族涙目だよ・・・・
メルカッツ(´・ω・`)オリ主の主人公パワーがあれば・・・・無双できるっ・・・・!
|
オリ主(´・ω・`)馬は臆病な生き物!
ReplyDeleteなら!銃声で落馬事故を起こすはず!
どちらもコストや手間が大変がかかる。
Delete保持、運用するのもお金持ちじゃないとできない可能性が。
ただ、硝石の製法さえ知ってれば人件費含めて軽騎兵育成して維持するコストより安そうな気も、
Delete軽騎兵は馬も人も訓練が大変だし、使わないときも維持費払わないといけないし。
実際、火薬音による馬への影響ってどの程度なんだろ?
近代までは前線で馬使うこともあったし、訓練すれば音や光に耐性できるんだろうけど
Deleteそうでなければ、競馬で雷落ちて放馬したり、牧場では撮影時フラッシュ禁止ってなってるし
基本的にはびっくりさせればパニックになっちゃう動物ではあると思う。
銃を運用しながら騎馬までそろえるとなるとすごいんじゃね。
Delete馬防柵「お、出番か」
ReplyDelete逆茂木「おいす~」
鉄砲「わしらがいたら倍率ドン!やで」
何気に、日露戦争ぐらいまで、騎兵チートは使えたけど、そのあとの欧州大戦で被害が凄い事に・・・
ReplyDelete塹壕戦と機関銃の進歩で、時代遅れの兵種になってもうた(´・ω・`)
ウマの品種改良を進めて、馬力と耐久力を強化した種を主人公パワーで作って、鍛造した鉄合金製のプレートを重ね付けして重装騎馬隊を作ろう
ReplyDelete重くて硬くて強い
ロボットかキメラ造った方がはやくね?
Delete数世代に渡って馬の品種改良するより、エンジン作った方が確実に早くすみそうなんだよな・・・
Deleteやっぱ斧ラッシュで滅ぼすのが最善なんやなって
ReplyDeleteあと訓練された馬は銃声程度じゃ怯まないっていうね……
もっと良い画像が無かったのか
ReplyDelete記事内容のように「やっぱ軽騎兵はあかんわ」で廃れた後に
「使い方次第でやっぱいけるやん!」ってなって流行った奴だぞ
西欧が馬であれこれやってる間もポーランドやハンガリーは一貫して
馬の使い方を弁えていたというのは面白い
パルメライダー(´・ω・`)「あたらなければどうと言う事は無い!」
ReplyDeleteパル兄嫁(´・ω・`)パル姪(´・ω・`)「「!?」」